• 無料メルマガ 寝てても売れるマーケティング戦略研究所

  • FBいいね!



  • 記事の更新通知を受け取る

    カテゴリー

    タグクラウド

    戦略とは、リーダーとしての生き方そのもの ハーバード戦略教室

    2018/04/29

    マーケティング・コーチの今日の名言です。

    【名言144】
    以前は戦略を問題の解決策と見なしていたが、今ではリーダーとしての生き方そのものだと考えるようになった。
    (ミゲル・アギルズ インク・フォー・レスの創業者「ハーバード戦略教室」より)

    戦略とは価値を生み出し続けるシステムです。これは、ハーバード大学の教授の言葉です。

    以前は、競争優位を獲得する理論、等と言われていましたが、競争優位を獲得するためには、価値を生み出す必要があります。価値を生み出し続けることで競争優位を獲得できると考えられます。

    価値を生み出し続けるシステムは、どうすれば構築できるでしょうか?

    それは、世の中の問題を解決することも一つでしょう。世の中の困っている問題を解決することで、自然に競争優位が獲得できます。

    ある意味、他人を幸せにしようといつも考えている必要があります。世の中をよりよくしよう、1人でも多くの人を幸せにしよう、という愛といってもいいかも知れません。

    経営者にとって、それは生き様そのものとも言えるでしょう。経営理念は経営者の生きざまから出てきて、その理念が全社に浸透すれば、その経営者が去ってもその会社のDNAとなって未来にも承継されるでしょう。

    理念は、例えば、世の中をより良くする、困っている人を助ける、等の根本的な考え方なので、この目的を達成するために戦略を立てることになります。そして、戦略は時代や環境に応じて柔軟に変更する必要があります。経営者は、会社の業務についても柔軟に見直していく必要があります。

    ときには全面的に戦略を見直し、過去の成功の土台となったものを捨てる必要が出てくるかも知れません。

    そして、それにより、覚醒が起こることがあります。そしてその覚醒は周囲の人にも影響を及ぼします。

    それが、戦略がリーダーの生き様そのもの、つまり、価値を生み続ける生き様そのものなのでしょう。
    (「ハーバード戦略教室」より)

    グーグル、アップル、マイクロソフト、インテル等のベンチャー企業の経営者達は常に価値を生み出し続けています。それは、価値を高め続けるシステムを持っている戦略家だからでもあり、その生き方そのものが戦略的だからとも言えると思います。

    誰でも、昨日より今日、今日より明日、と成長したいと願っているはずです。ストラテジストは、まさにそれを実現しているリーダーです。

    戦略により価値を生み出し、それにより、人間的にも覚醒し、成長していくのが真のストラテジストの生き様と言えるのかも知れません。

    戦略と戦術は、相対的なもので、例えば、全社戦略に対しては、事業部のやっていることは戦術、これに対し、事業部戦略を課が戦術に落とし込む、というように、会社上の位置によって、戦略と戦術の関係が決まる、という見方もあります。

    つまり、相対的により上位のものが戦略、下位のものが戦術というわけです。全社戦略ー事業部戦術、事業部戦略ー各課の戦術、各課の戦略ー部員の戦術、といった感じでしょうか。

    しかし、もし、戦略が経営者の生きざまそのものだとしたら、戦略、戦術のとらえ方も変わってきます。

    戦術にも経営者の生きざまが反映される必要があります。

    経営者の生きざまは、会社の理念、ミッションにもつながります。理念があって、ビジョンができ、会社の戦略がそれに従って立てられます。

    生きざま、つまり、人格を向上させ続けることが、戦略そのもの、と言えるでしょう。

    その意味で、会社経営すなわち、人生。会社経営は、人格を磨く場だと思います。

    コーチングの限界と戦略、戦術、具体的テクニック

    2018/04/25

    成功法則を教えている人や成功コーチが必ずしも大富豪でないのはなぜなのでしょう?

    私はいつもそれが不思議でした。

    例えば、世界No1コーチと言われるアンソニー・ロビンズも一時経済的に厳しい時期があり、その時にジェイ・エイブラハムというマーケティング・コンサルタントからマーケティングを教わってから経済的に成功したと言われてます。そのため、アンソニー・ロビンズはジェイを、サー・ジェイ・エイブラハムとサーの称号を付けて呼ぶそうです。

    それ以外にも、夢は叶う、という成功法則を教えている人(夢実現の専門家)がかつて東大に落ちたり、その息子さんも東京大学に合格できなかったりしたという話も聞きます。

    宝地図ナビゲーターという夢実現の講師達も、多くが札束を宝地図(ドリーム・マップ、ビジョン・ボード)に貼っていましたが、億万長者になった、という話は聞きません。

    本来成功法則とは普遍的なものなので、世界No1コーチや成功法則のセミナーをやっている講師が大金持ちになれなかったり、子供の成績を上げられない、というのは不思議な話です。

    とはいえ、アンソニー・ロビンズにしても、成功法則の講師にしてもそのやり方を学んで大きな成果を出す人もいます。アンソニー・ロビンズのコーチングを受けている投資家の中には、年収1兆円の人もいるそうです。それに対して、教えているアンソニー・ロビンズは年収30億円ですから、ちょっと笑えますね。ただ、今ではアンソニーもお金儲けがうまくなり、数百億円の年収になっているようですが。

    この違いは何なのでしょうか?

    私が思うには、コーチや成功法則はあくまで総論であって、各論は別に必要、という立場です。戦略と戦術の関係に似ていると思います。

    お金儲けについては、総論的には、お金に関するリミティング・ビリーフを見つけ、それを力を与えるエンパワーリング・ビリーフに変え、行動計画を立てて大量行動すればお金持ちに成れる、ということになります。

    しかしながら、マーケットはどんどん変化しますし、売り方もインターネットの出現で過去のモデルとはずいぶんと変わっています。そうしたことを知らずに精神的な面だけで、やればできる、と頑張ってみても、日本軍が竹やりでB29を落とそうとしているようなもので、勝てるわけがありません。

    もちろん、精神的な面は非常に重要です。よく精神面が成功の8割を占めるなどと言われます。しかし、それがものすごく強い覚悟とか背水の陣のような絶対的決断でなければ、上のやり方ではお金持ちになることはできないでしょう。

    では、他に何が必要なのでしょう?

    それは戦略、戦術です。マーケティング戦略を立て、戦術も作って実行する必要があります。

    上のアンソニー・ロビンズの場合は、フロント・エンドからバックエンドへの流れをうまく作ることで大成功しました。その収入は年間30億とも100億とも言われています。これはジェイ・エイブラハムのマーケティング戦略という知識を導入したことで得られました。

    受験勉強についても同じです。

    最高の集中力で1日18時間の猛勉強をすれば東京大学に合格できる、というのは真実です。

    しかしながら、それがわかっていても、どうやって18時間集中して勉強するか、という具体的なノウハウがなければ合格は不可能です。

    つまり、精神面だけでなく、具体的なテクニックも知らないと成功法則セミナーに出たり、成功コーチにコーチングを受けても成功できない可能性がある、ということです。

    成功法則の本を読んでもうまく行ってない人は、こういう戦略、戦術を学んでみることをお勧めします。

    こちらは、成功法則と具体的なテクニックの両方を書いた成功法則に基づく勉強方法のテキストです。これを使うことでビリからでも東京大学に入ることができます。受験生、受験生をお持ちの親御様にお勧めいたします。難関資格試験の合格者も出ています。

    ビリからでも東大に入れる成功法則を活用した受験勉強法

    大量行動すれば全ての問題を解決できるか?アンソニー・ロビンズの言葉

    2018/03/28

    アンソニー・ロビンズが2014年4月に来日したとき、大量行動は全ての問題を解決する、と言い切り、なるほど、と思ったものです。

    確かに、猛練習すればスポーツでも勝てるようになるでしょうし、猛勉強すれば、志望の大学にも入れ、難関資格試験にも合格できるでしょう。昼夜を問わず研究に没頭すれば、大発見ができるでしょう。大量に営業すれば売上も上がるでしょう。あらゆる集客方法、マーケティング方法、セールスを試せば、うまく行く方法も見つかるでしょう。

    そういう意味では大量行動は全ての問題を解決する、というのは真理だと思われます。

    そして、コーチングのクライアントにもこの言葉は伝えるようにしています。

    しかし、大量行動すれば本当に全ての問題が解決できるのでしょうか?

    大量に練習したり、勉強したりすることはやろうと思いさえすれば、誰でも可能でしょう。

    でも、大量に練習したら、誰でもがオリンピックや全日本選手権、インカレ、インターハイで優勝できるでしょうか?

    大量に勉強したらハーバード大学、東大や医学部に合格できるでしょうか?司法試験に合格したり、ノーベル賞が取れるでしょうか?

    実際には、ものすごく努力しても合格できない人もいます。東大医学部を目指して5浪している人や、10浪してようやく東大法学部に入ったけど、浪人が長すぎて就職できなかった人も現実にいます。

    司法試験では、必死で勉強しても合格できず諦めて行く人も大勢います。法科大学院を卒業しても3振して再度法科大学院に入りなおす人もかなりいるそうです。猛勉強するだけで合格できる試験ではなく、情報や正しい勉強法をすることも重要なようです。

    これらを考え合わせると、アンソニー・ロビンズが言うように、大量行動すれば全ての目標を達成できる、とまでは言えないような気がします。できない場合もありそうに思えます。オリンピックの優勝者は1人だけですから、大量行動すれば誰もがオリンピックで優勝できる、というのは理論的に考えても無理でしょう。

    とはいえ、大量行動することで無意識のうちに成功への道(アイデア)が見えてくることはあると思います。また、覚悟を決めることで神意が動き出す、とも言われます。必死で大量行動していると、神意が動きだし、自然に目標が達成できる場合もあります。

    そういう意味では、寝ても覚めても常にその目的のことを考え続け、大量行動すれば、大抵のことは実現できるように思います。ただし、競争で世界で1人しかできない、というようなことについては、誰もが大量行動して必死で優勝を狙っていますから、必ずしも目標を確実に達成できるとは限らないと思われます。スポーツでは練習し過ぎて疲労骨折でオリンピックに出場できなかった野口みずき選手のようなケースもありますから。

    競争以外であれば、大量行動は全ての目標を達成できる、と言えるのかも知れません。

    では、競争の世界において、優勝や、合格という目標を達成するには何が必要なのでしょうか?

    それは、大量行動に加えて、絶対に優勝する、という強い気持ちが必要です。

    他人を押しのけてでも絶対に成功する、という強い気持ちがあれば、優勝に近づけるでしょう。しかし、それだけでも足りない気がします。もう一つ必要なものがあります。それは正しいやり方で大量行動するということです。間違ったやり方で大量行動しても効率が悪く目標を達成することは難しいでしょう。

    成績(偏差値)をどんどん伸ばす正しい受験勉強の秘訣はこちらに書いてあります。難関資格試験に合格するのにも役立ちます。

    あなたの中の天才が目覚める勉強法

    夢は大きいほど良い?

    2018/02/08

    最近会った方は、とても大きな目標を持って、それに何とかして近づこうとしているうちに現実になってくる、と言ってました。

    最初は親も、友達もバカにして相手にしない位大きな夢を言うので皆呆れられるそうです。

    それでも継続して努力しているうちにその世界にどんどん近づいて行き、彼の場合は、バイクで日本で2位、世界ライセンスを取れるところまで行ったそうです。

    その後惜しくも事故に遭ってしまって最終的には世界の大会には出られなかったのですが、本当に夢実現の直前まで行けた、と言ってました。

    私も夢は大きい方がいいと思っています。

    なぜなら、棒ほど願って針ほど叶う、という言葉があるためです。

    ですから、徹底的に大きな夢を持つことで、完全には叶わなかったとしても、かする程度までは近づけるはずです。

    それなら、ものすごい夢を持って、それに向かって努力する方が楽しく人生を送れそうです。

    小さな夢だとあまりワクワクせず、できたとしてもそんなに嬉しくないからちょっと苦しいことがあると辞めてしまうでしょう。

    大きな夢があれば、苦しい努力も乗り越えられます。壁にぶち当たっても何とかして打開しようと知恵を絞るでしょう。

    そして、無駄なことに時間を使わなくなります。

    そういう意味で、人類は全員がそれなりの夢を持つ必要があると思っています。聖書にも、「老いたる者は夢を見、若き人はビジョンを持て。ビジョンのないところ、人々は滅ぶ」と書かれています。夢やビジョンがなければ、皆行き当たりばったりの刹那的な生き方になり、世の中が荒廃し、滅んでしまうのでしょう。

    一番いいのは1月の元旦~1週間位の間に109個の夢を書くのがよいですが、夢はいつ書いても構いません。この記事を読んだ後すぐに夢を書き出すのもよいです。すぐに行動することが夢の実現には非常に有効です。どんなに小さな一歩でもいいので、踏み出すことで、現実が夢実現、目標達成の方向に動き出します。

    そして、限界まで大きな夢を書いたら、今度はそれが実現しているところをイメージします。そうすれば、イメージの力により潜在意識に夢が実現した状態が刻印され、無意識的にも夢が実現する方向に動き出します。

    一旦動き出したら、動きを止めずに継続してその方向に努力し続けることで、いつの間にか、回転が速くなり、加速して行きます。最初は大きな車輪のように動き出すのが遅くても、一旦回りだしたら加速がついて誰も止められない状態になり、ブレーキの壊れたダンプカーのように夢実現、目標達成に向けて走り出します。

    最初はしんどくても、人間は3週間継続したら習慣になると言われています。この習慣が成功と失敗を分けます。ですから、成功のために行動する習慣を付けるようにすればよいです。

    そして、どんどん加速度がついて、引きよせの法則により必要な人や資源が自然に得られるようになり、全てが夢実現、目標達成のために動き出します。。

    こうなれば、止める方が難しくなります。

    そうなれば、どんどんアクセルを踏めばよいです。自然に成功してしまうでしょう。むしろ、自分が予想した以上の成功をつかむこともよくあります。

    ただ、ここで注意しなければならないのは、ゴールを達成しそうになったら、次のゴールを設定しておくことです。でなければ達成した瞬間目標がなくなり、何もやる気がなくなるおそれがあります。それを防ぐ意味でも常に109個の夢、目標を書き出して、いつも眺めるのがよいです。

    イメージングかインカンテーションか?

    2018/02/07

    アンソニー・ロビンズの会社のシアトル支社の元副社長をやっていたコーチのマイケル・ボルダックは、インカンテーションが一番重要、と言ってました。彼はトランポリンでぴょんぴょん飛びながらインカンテーションを20分~1時間30分位やるそうです。そうするとセールスがかなりの確率でうまく行くそうです。

    他の方で、アンソニー・ロビンズのDWDに毎年のように行っている人も、トランポリンを使ってインカンテーションをすると売り上げが上がる、と言っていました。トランポリンは安いものなら3000円位からあるので、3000円で売り上げが上がるなら買わない手は無い、と言ってました。

    インカンテーションでは、セールスが取れる、成約が取れる、というような言葉を繰り返し自分に言い聞かせ、それまで、そんなこと無理、と思っていたことでも、できるような気になるまで宣言の言葉を繰り返します。そうすると、自分にはセールスで売るなんて無理、と思っていても、だんだん売れるんじゃないか、絶対売れる、という感覚になっていくそうです。

    実際、マイケルボルダックは上の手法で成約が取れる、と確信してからセールスをした場合、ほとんど成約が取れたそうです。ただし、元々お金がない人とか、物理的な制約のある人は無理だったそうですが。

    インカンテーションを説明の際、マイケルはあまりイメージングの話はしていなかったような記憶があります。コーチングの講座なのでそうだったのかも知れませんが。マイケルボルダックはビジュアル(視覚)よりも、聴覚の方が優れているのかも知れません。私はどちらかというとイメージング派です。

    ただ、マイケルもビジョン・ボードの話はしていたので、イメージングが重要なのは間違いないと思います。

    とはいえ、いつもイメージングしていては仕事とか勉強にならないです。そこで、普段の仕事をしながらできる目標達成の技術が必要になります。それがインカンテーションと私は考えています。

    インカンテーションにより、自分の意識のフォーカスを自分の目標に向けることができ、さらに成功を引き寄せることも可能と思います。

    また、単純作業をしているときにインカンテーションをすることで、潜在意識にインプットすることもできます。

    インカンテーションとは、感情を込めたアファーメーションです。ですから、目標を達成した感情を感じながらインカンテーションすることで、ある種、イメージングと同じような効果があると私は考えています。

    道を歩きながらイメージングするのは危険ですが、インカンテーションなら口でぶつぶついうだけでいいので、歩きながらでもできます。声に出さず、心の中で言うのであればいつでもできますね。しかも、否定的なセルフトークを封じる効果もあります。

    そういう意味ではイメージングとともにインカンテーションも非常に効果があります。

    夢が100%実現するコーチング

    PAGE TOP
    Copyright(c) 2013 マーケティング・コーチの戦略 All Rights Reserved.