• 無料メルマガ 寝てても売れるマーケティング戦略研究所

  • FBいいね!



  • 記事の更新通知を受け取る

    カテゴリー

    タグクラウド

    ドナルド・トランプ、丹羽宇一郎、マイケル・ボルダック、ジョー・ジラード、ナポレオン・ヒルの名言

    2013/09/29

    先週私のFBの個人ウォールに書いた名言をまとめました。個人ページへはこちらから行けます。

     【名言94】

    「休みを取りたいなあ」と思ったらその仕事はあなたに合っていない。理想的な仕事とは、仕事と休みの区別がつかないようなものである。
    (ドナルド・トランプ)

    【名言93】
    ある日必ずDNAのランプがつくと確信して努力する。
    (丹羽宇一郎 伊藤忠商事元会長)

    【名言92】
    ゴールを明確にするだけではありません。ゴールを価値観と一致させて、なぜそれが欲しいかを知るのです。
    (マイケル・ボルダック)

    【名言91】
    何よりの悲劇は、自分の将来に対するポジティブな姿勢を持てなかったばっかりに、真の可能性を一生実現できないことだ。
    (ジョー・ジラード)

    【名言90】
    成功したいという思い、逆境にもめげず目標を達成するまであくまで努力を続ける意思を生み出す声が、われわれ一人一人の内側に存在する
    (ジョー・ジラード)

    【名言89】
    他人を傷つけてまで成功するほど、愚かなことはない
    (ナポレオン・ヒル)

    ドナルド・トランプ 理想的な仕事とは、仕事と休みの区別がつかないようなもの

    2013/09/28

    おはようございます。今日の名言です。

    【名言94】
    「休みを取りたいなあ」と思ったらその仕事はあなたに合っていない。理想的な仕事とは、仕事と休みの区別がつかないようなものである。
    (ドナルド・トランプ)

    会社員をやっているときは、休みを取りたいな、と時々思ったものです。また、連休があると嬉しかったです。

    それでも、自分の好きな研究に没頭していたときは、研究をするのが面白くて仕方ありませんでしたが。休日でも深夜まで実験したりして。

    仕事と休みの区別がつかないような仕事が会社でもやれるとよいですね。それは難しいにしても、せめて仕事を楽しみながらやりたいものです。

    好きなことをやれ、やることを好きになれ、という名言もありますが、仕事を好きになれれば仕事と休みの区別がつかなくなるかも知れません。

    私は今は自営業なので、連休があるとその分売上が下がる、という感じで、連休だからと言って喜んでばかりもいられないです。

     

    こちらは道端やす代さんの新教材です。

    お金持ちの脳養成プログラムWEB塾

    ある日必ずDNAのランプがつくと確信して努力する(丹羽宇一郎 伊藤忠商事元会長「人は仕事で磨かれる」)

    2013/09/26

    おはようございます。マーケティング・コーチによる、今日の名言です。

    【名言93】
    ある日必ずDNAのランプがつくと確信して努力する。
    (丹羽宇一郎 伊藤忠商事元会長)

    丹羽さんは、才能が開花することをDNAのランプがつく、と表現しています。努力していれば、いずれ必ずDNAのランプはつきますが、つくまでの時間に天性が関与するとも考えています。

    天性のある人はわずかな努力でランプがつきます。しかし、人によっては努力しているのになかなかランプがつかない。

    そして多くの人はランプがつくまえに諦めて止めてしまうそうです。

    どこでランプがつくかはわからない。明日かも知れないけど、10年後かも知れない。いずれにしても、今止めたら永遠にランプはつかないのです。だから永遠に努力すべきなのです。
    (「人は仕事で磨かれる」より)

    何でもすぐに成果を出す天才のような人もいます。一方で、要領が悪く、最初にうまく行くまでに長く時間がかかる人もいます。運・不運もあります。

    それでも、永遠に努力する覚悟で続けていたら、どこかでポッとDNAのランプがつき、才能が開花するときが来ます。その手前で諦めたらそれまでの努力が水の泡になるおそれがあります。

    すぐに成功できなくても、どこかでランプがつくと信じて努力を続けるのがよいと思います。そのためには、コーチをつけるのもお勧めです。コーチングにより、煮詰まったり、落ち込んだりせずに一直線にゴールに向かって全力疾走できるようになります。売上アップをご希望の場合はマーケティング・コンサルティング&コーチングがお勧めです。

     

    中国でも極く一部の富裕層しか知らない特殊なエネルギー向上セミナーにご興味のある方は以下をご覧下さい。

    世界で一番楽な成長方法

    勉強していい高校、いい大学、いい会社に入らないといい暮らしができない?

    2013/09/26

    昔の高度経済成長時代は、学歴社会だったので、勉強していい大学に入り、一流企業に入れば一生安泰、等と言われていました。

    そして、勉強しないといい暮らしができない、と親からさんざん脅されたものです。

    しかし、現在はインターネット社会となり、中学生でもインターネットを使って年収1000万円以上を稼いでいる子もいるそうです。

    つまりインターネットを使えば学歴が無くても年収1000万はおろか、年収数億でも可能な時代になっています。

    ですから、タイトルのような、勉強してないといい暮らしができない、というのは単なるリミティング・ビリーフ(心のブレーキ)でしかありません。そして、そう考えていると、勉強していない人のノウハウを使ってお金を稼ぐのは矛盾しているので、学歴の低い人のお金儲けのノウハウは信用せず、本気で実行できません。それがインターネットのノウハウを買っても多くの人が成功できない原因になっている可能性があります。

    つまり、今や勉強しなくてもお金が稼げ、いい暮らし、安定した人生を送れる時代です。インターネットを活用することで、中学生でも年収1000万円を実現できる時代です。そういう時代であることをしっかり認識し、それに適応した人がインターネットを使って短期間に莫大な収入を得るのだと思います。

    マーケティング・コーチではそのようなお金に関するリミティングビリーフも外して、売上をアップさせるようにしています。

    インターネットを活用してお金を稼ぎたい人には以下の無料動画がお勧めです。

    与沢翼引退?と生意気な小僧の対談

    ゴールと価値観を一致させる

    2013/09/26

    マーケティング・コーチの、今日の名言です。

    【名言92】
    ゴールを明確にするだけではありません。ゴールを価値観と一致させて、なぜそれが欲しいかを知るのです。
    (マイケル・ボルダック)

    明確なゴールは設定できているのに、それが実現しないのは、ゴールと価値観が一致していない場合が多いです。

    例えば、受験生が一流大学合格を目標にするとします。でも、なぜかその大学に入れるだけの勉強をしていない、というケースは非常に多いです。これは受験生が一流大学合格にそれほど価値を感じていないためでしょう。

    あるいは、心の中では、「学歴を利用して出世するなんてずるい、そんなことをしてはいけない」と思っているかも知れません。とすれば、どこかで心のブレーキがかかってしまいます。その場合はどんなに苦労しても一流大学に入ろうとは思えないでしょうし、仮に入れてもその後は学歴社会に反発してしまうので成功することは難しくなると思います。

    あるいは、本当はスポーツが好きなのに、一流大学に入って医者を目指すのはストレスになりうまく行かない可能性があります(もちろん、スポーツマンで医者になり学者として大成功したノーベル賞受賞者の山中伸弥京大教授のような例もありますが)。

    なぜそのゴールが欲しいのか、達成することで感じたい感情が自分の価値観と一致しているか?をチェックしてみられるとよいでしょう。

    ゴールと価値観が矛盾しないようにしたいものです。ゴールと価値観が矛盾していると、価値観がブレーキになり行動ができなくなるおそれがあります。

    例えば、年収1億円になる、というゴールを設定しても、お金儲けは悪い人のすることだ、という価値観を持っていたら無意識にブレーキがかかり、通常は達成できないでしょう。

    お金儲けすることで様々な可能性が拓け、困っている人を助けることができる、人の命を救うことさえできる、お金儲けすることはいいことだ、という価値観であれば、年収1億円も可能になると思います。

    ジェームズスキナーの無料CDもお金に関するブレーキを外すのに役立ちます。ご興味があればどうぞ。

    PAGE TOP
    Copyright(c) 2013 マーケティング・コーチの戦略 All Rights Reserved.